スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年11月22日
コンセント

コンセント部分は、特に注意して防水対策を!
写真では、袋に入れて、口をビニールテープでしっかりとめ
紐で吊して宙に浮かせてあります。
雪が多い場所では、地面に置いたままだと
雪に埋もれて、そこから水が進入する場合があります。
どうしても吊せない場合は、ケースに入れる方法も
オススメです!
|
2007年11月22日
コントローラー

コントローラー部は防水加工されている場合もありますが
念のため、ビニール袋などに入れて、口をしっかりと閉じましょう。
直接、地面に置かないで、閉じ口を下にした状態で
吊り下げておけば、水も入りにくくGood!です。
2007年11月22日
庭木の飾り付け

庭や玄関に木があれば
あっという間にクリスマスツリーに早変わり!
イルミネーションを木に巻き付けるように飾り付けます。
一旦、巻き終えたら実際に灯りをつけてみて
長い棒などで微調整しましょう。
但し、屋外での使用となりますので防水対策は入念に!
2007年11月22日
完成写真!

いきなりですが、こちらイルミネーションの完成した写真です!
なかなか良い感じに出来たかな……と自画自賛(^_-)
実物をご覧になりたい方は、
飛騨高山の北山公園山頂にある
「ファミリーレストハウス 櫟」さんまでどうぞ
2007年11月22日
まずは設計図

プロではありませんので、綿密な設計図を書く必要はありませんが、
おおまかな設計図やイメージがあると、後の作業がとても楽になります。
まずは外観の写真を撮って、その上にイルミネーションを
イメージした簡単な設計図を書き込んでみましょう!
